top of page
forestjapan.jpg

和アロマspecialistコース

日本のアロマセラピー

日本を深く旅することは、人生を深めること。

世界に誇れる日本のアロマ~国産アロマは海外産にはない香りと特徴があります。

老若男女問わず、ごく自然に受け入れ心に滲み入る和の香。

それは自分のルーツ(源)と繋がり、言葉で表現できないほど深く「安心感」「安堵感」「穏やかさ」を取り戻すことができます。

人間の体と暮らす土地は一体で、切っても切れない関係にあるという意味の「身土不二」という言葉が表すように、暮らしを営む足元にある植物に目を向けてみることは、自分自身を知ることの第一歩になり得ます。今こそ原点に立ち帰る時!

 

知っているようで知らない日本固有の植物たち。それらは個性的で世界が羨ましがるものばかりです。古来からどのように使ってきたのか・・、本来の「自然療法」のあり方にもつながります。

 

和精油と日本産植物油の驚く働きや魅力について学ばない手はありません。

唯一無二の香りは感性を磨く助けになり、あなたのエネルギーを変化させ、本来の自分と繋がるパイプとなります。この土地に還り、あなたの中の忘れかけていた大切な何かを思い出すかもしれません。

繊細な中に偉大なパワーを秘める

にっぽんのアロマ。

日常に豊かさと揺るぎない自分への自信のために。SOLMAのクラスの特徴は、知識を学ぶだけでなくその香りへの感覚を体験して五感を使うところです。和アロマの世界観と、日本で流通している和精油の知識を充分に受け取っていただけるコースです。”和精油のスペシャリスト”としてお役立てください。

​※受講終了後、JBS協会認定の修了書を発行いたします。

受講時間:3Days   (3h✖️全3回)オンライン受講

受講料金:38,000円 (税込、講座資料、教材、修了証発行込)

​■ 講座の概要について

・和精油の歴史

・なぜ日本の香りを使うのか

日本の香りの歴史

・奇跡の島日本列島の特徴

​・日本の森を守るために

DNAとアロマ 

・日本産天然精油の現状と今後

・日本人の皮膚やからだの特徴

・各精油のプロフィール、主要成分と作用、使い方など

(ヒノキ、青森ヒバ、クロモジ、和ハッカ、スギ、クスノキ、トドマツ、ユズ、小夏、月桃、コウヤマキ、山椒、生姜、紫蘇、珍しい柑橘 全15種

・色々なヒノキの違いなど

・植物油のプロフィール、主要成分と作用、使い方など(椿油、米ぬか油)

・使用における注意事項

・木蝋(japan wax)のプロフィール、主要成分と作用、使い方など

​バームつくり

 

日本各地産地の異なる精油の嗅ぎ比べ、海外産の精油との違いなどもご紹介します。

​■ お送りする教材

テキスト資料、精油サンプル(学ぶ和精油、比較用の精油)植物油サンプル、クラフト材料(容器・木蝋・植物油)

「〜二十四節気七十二候・日本を愉しむ一年アロマ〜ジャパニーズ美アロマ」小冊子を差し上げます。

 

スペシャリスト受講終了後、JBS協会認定の修了書を発行いたします。

 

       

▷zoomでのオンライン講座となります。

 お一人様で開講、その場合時間は少し短縮されます。

▷随時開講、ご希望の日程をお知らせください。

 (前半・後半を1日で+半日での受講も承ります)

​▷対面ご希望の方はお知らせください。

 神戸サロンにて行います。(各回2,000円追加料金)

​■ 和アロマ紹介動画

収録時間:6分

※随時募集中

​※受講希望は第3希望まで提示していただきましたら、調整させていただきます。

その他おすすめ講座

womana_edited.png

アーユルヴェーダと

アロマの両方を​学びたい方

アーユルベーダアロマ講座

treeautum.jpg

日本の季節にあわせての

​アロマに興味のある方

陰陽五行アロマ講座

bottom of page