top of page
SOLMA-4_edited.jpg

トトコミ​memberサイト

大人女性を磨く実践型プログラム

このサイトは トトコミmemberだけの専用ページです。

​情報・レシピ・スケジュールなどを記載していますのでぜひ活用くださいね

お知らせ

2023.6.1

トトコミmemberの皆様ようこそ!

​この会員サイト、これからドンドン投稿していきますので、ぜひ活用して下さいね。

今回の​テーマ:朝を整える

この6月〜8月に『朝を整える』ために

朝起きたら

・タンスクレーパーで舌のチェック

・深呼吸しましょう!

・まずは白湯か味噌湯を飲みましょう!

夏の季節は・・・

余分な熱と水分をしっかり発散しましょう。

足元を冷やさないことも大切。

スケジュール

お茶会Zoom

7月 日( )

11:30〜

Zoomでお茶を

飲みながらのお話し会

聞きたいこともOK

塩抜きDetox

土用の期間に、

塩抜きをすることで

身体の中にある余分な

​塩分を抜きます。

薬膳​クッキングZoom

8月 日( )

11:00〜

 

参鶏湯をみんなで作って

​一緒に食べましょう!

土用​について

土用​とは?

現在は太陽の動きをもとにして作られた太陽暦で生活をしています。それ以前に使われていたものが一般的に旧暦と言われています。旧暦には季節の目安となる二十四節気があり、その中 に立春・立夏・立秋・立冬があります。

土用とは立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間

土用は昔の人の長い経験から生まれたもので季節や気候と密接に関係していて、農耕や社 会生活の目安となっていました。昔は縁起を担いで土用にはやってはいけない禁止事項がありました。

・土を動かすこと

・新しいことをすること

・移動すること

今の時期にこれをしてはいけないということはありません。ただ、季節の変わり目で体調も崩しやすい、世の中も何かと不安定になりがち、気分もしずみがちです。

この期間はゆっ くり過ごして、心身を休めスッキリさせて、次の季節に備えましょう。

 

土用の期間はゆっくり過ごしながら、深く自分と向き合いので、ぜひ、自分のためのゆとり時間を調整してください。外食の予定も外せるといいですね。

今回の秋土用の過ごし方

2023年秋土用は、7/20(木)〜8/7(月)

recipe

季節に合わせてのお料理は身体も心も大喜びです。​ぜひ色々作ってみて下さいね。

なすの簡単レシピ

・なすマリネ

・なす味噌炒め

・​なすと胡瓜ナムル

人参保存食レシピ

・人参ラペ

・ヨーグルトでお漬物

・​塩麹炒め

bottom of page