アーユルヴェーダの講座
その他おすすめ講座
“アーユルヴェーダ”とは?
アーユルヴェーダのイメージって何でしょう?
ヨガ、シロダーラ(おでこにオイルを垂らすエステ)、オイルマッサージ、スピリチュアルetc・・・でしょうか。
私自身もそんなイメージの中で、日本に暮らす私たちに合うのか?疑問をもっていましたが、
「真のアーユルヴェーダ」は、それはただのキーワードに過ぎないということを教えてくれます。
サンスクリット語のAyus(生命)+Veda(科学)「生命の科学」と訳されます。
その真意は
「健幸に生きる生活の知恵、生命の本質を扱う叡智、自分自身を満たしていくこと」。
WHO(世界保健機構)も認める五千年前から人々の不調和を解消するために体系立てられたこの伝統医学は世界最大最古の医学体系で、世界医学、現代医学の元祖です。
予防医学体系を重視する、生命に関する総合的な学問で「不老長寿学」とも呼ばれます。
何千年も変わらず目指すことは、ただ1つ「一人一人が自分らしく、幸せに生きる」というテーマです。
健幸の定義はどの国どの地域であっても変わらない普遍的なもので、世界中で文化の違いや医療の垣根も超えて、いろいろな環境、時代、状況に合わせ、当てはめて適応できる「自然の法則に寄りそうライフスタイル術」です。
アーユルヴェーダは、私たちが生きていく中で食べるもの・見るものや聴くもの・暮らし方など、あらゆる選択をする上でどのように考え、どのように選ぶべきのか、一人一人の体質や性質に合わせて導き出す航海図のようなものです。
自然哲学からの理論を元に診断、治療、食事、行動などのすべてをみつめて、エネルギーバランスの調和を目指すものです。
これからの時代は、目に見えない(物質以外の)力を理解して人生の道を歩むことが重要になってきます。全体を見渡し自分を見失わない力です。
何かを変えたいなら、人生を目一杯豊かにしたいなら、自分が動き出し風通しをつくることからはじまります。そうすることで時間も考え方も感覚も空気も動き、運気が巡りだします。動くと流れをつくるからです。
私たちSOLMAは小さな存在ですが、だからこそできる少人数での細やかなコミュニケーションを大切にしています。
SOLMA代表 武波共香
